各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
島田助八能町支部長は、いきいきサロン運営委員会、米島福寿会、米島小学校児童クラブ等の協力のもと、米島公民館において高岡警察署、高岡市とともに三世代交流交通安全教室を開催しました。 県警から「気ぃつけんまいカー号」を招致し […]
古市 猛広 高岡交通安全協会伏木地域三支部連絡協議会長は、伏木中学校生徒会と高岡警察署の協力のもと、伏木中学校正門前の十間道路において、行き交うドライバー等にパンフレット等を配布しながら、全席シートベルトの着用を呼び掛け […]
吉國一雄 山王支部長は、高岡警察署の協力のもと山王公民館において山王長寿会とともに「高齢者交通安全・防犯教室」を開催しました。
加越能鉄道、高岡警察署とともに、「路面電車の事故防止の日」に江尻地内の国道8号の側道において、軌道敷内は「電車が優先」について行き交う運転手の方々に関連パンフレットを配布し周知を図りました。
古市猛広 高岡交通安全協会伏木地域3支部会長は、海水浴や雨晴海岸等の観光等に訪れた方々に対し、「無理な運転をせずに安全に自宅に帰られるよう」に交通安全グッズを配布しながら声かけをしました。
高畑孝与国吉支部長は、支部内における道路環境をよくするため各自治会の協力を得て地区内の道路パトロールを実施、 カーブミラの整備など改善を要する18箇所を把握し、関係機関に調査結果を報告しました。
高岡警察署とともに、高岡市内のいずみ保育園の園児と14歳の挑戦で高岡市で体験実習中の中学生とともにイオンモール高岡において、来店客に対して園児からのメッセージ(横断歩道止ってください)を渡して交通安全を呼び掛けました。
太田俊之伏木支部長は、高岡市交通安全協議会とともにあいおいニッセイ同和損害保険の協力のもと日本交通安全教育普及協会から講師を招き、3画面による歩行者用シミュレータを用いて道路横断時の注意点について年長園児59人を対象に実 […]
6月上旬から平日の放課後(1時間)、自転車大会に向けて練習を重ねていた児童4人が、校長先生、父兄、同級生からの声援を受けて参加しました。 普段から自転車に乗る機会が少ない生徒たちでしたが、3位までには届かなかったものの練 […]
盛田晃福田支部長は、高岡警察署及びぽかぽか劇団の協力を得て、高齢者交通安全教室を開催しました。