富山県交通安全協会
MENU
HOME
(現在位置)
協会について
沿革
概要
ag
事業・活動
情報公開
リンク
活動案内
交通安全啓発活動
広報活動
支部の活動
運転研修センター
ご利用案内
運転技能教習
運転に慣れる講習
その他の講習
交通安全博物館
展示の紹介
ご利用案内
託児所
自転車練習コース
協会支部
公益財団法人
富山県交通安全協会
運転免許について
交通ルールを学ぶ
子育て応援・お役立ち情報
富山県交通安全スローガン
ゆずりあう 心でひろがる 無事故の輪
令和5年交通安全スローガン
運転は ゆとりとマナーの 二刀流
令和5年交通安全スローガン
自転車に 乗るなら必ず ヘルメット
令和5年交通安全スローガン
ぺだるこぐ ぼくのあいぼう へるめっと
富山県交通安全協会は 交通事故のない安全で快適な社会づくりを目的とする公益財団法人です。県内全域に15支部が設置されており、 皆様からの任意の協力金によって支えられています。活動内容は 交通安全運動をはじめ、指導・教育・相談など多岐にわたります。
交通安全協会とは
新着情報
2023年12月5日
お知らせ
令和6年使用交通安全ポスターデザインを募集します
2023年12月5日
ニュース
令和6年使用 交通安全年間スローガンの受賞作品が決定しました
2023年11月20日
お知らせ
「北陸三県統一年末の交通安全県民運動」が実施されます【12月11日㈪~12月20日㈬】
2023年11月19日
お知らせ
富山県交通公園「自転車練習コース」からのお知らせ
2023年11月18日
お知らせ
「犯罪被害者週間法律相談」実施のご案内
2023年12月5日
富山南交通安全協会
インターナショナルスクールで交通安全教室を実施(フローベルズインターナショナルスクール)
2023年12月5日
滑川市交通安全協会
滑川市防犯・交通合同年末特別警戒出発式が実施されました
2023年12月4日
滑川市交通安全協会
滑川ライオンズクラブから交通安全教室用DVDの寄付をいただきました
県内の交通事故発生状況
令和5年12月4日現在
※概数(富山県警察本部)
本年
昨年
発生件数
1689
1784
死者数
28
29
負傷者数
1892
2011
運転技能のサポート・各種講習・各種免許手続き
高齢者のための講習
高齢者講習
高齢者講習空き情報
免許を取得したい方の運転技能サポート
普通運転免許取得
その他免許(トラック・バスなど)取得
二輪車免許取得
外国免許切り替え時の技能講習
免許失効・取消の方の再取得の技能講習
障害者向け講習
運転に慣れたい方のサポート
ペーパードライバー講習
障害者向け講習
安全運転講習
その他の講習
原付講習
違反者講習
各種免許手続き
運転免許更新
70歳以上の運転免許更新
自主返納
外国免許の切り替え
交通ルールを学ぶ・体験・教室
交通安全博物館
交通安全教室
交通安全DVDレンタル
自転車安全利用五則
3up運動
自転車TSマーク
ハンドルキーパー運動
最近の道路交通法令の改正
交通安全コンテンツ
見えやすい夜間の服装
交通安全コンテンツ
自転車利用者用
交通安全コンテンツ
高齢ドライバー用
交通安全コンテンツ
横断歩行者保護
交通安全コンテンツ
二輪車安全運転
子育て応援・お役立ち情報
託児所
チャイルドシートレンタル
自転車保険
事故被害者支援
交通安全協会について
交通安全協会とは
交通安全協会とは
沿革・概要・事業内容・情報公開
協会支部の活動
協会支部の活動
協会支部の地域での活動
交通安全啓発活動
交通安全啓発活動
推進計画
広報活動
広報活動
広報誌「交通安全とやま」の発行など
協力金のお願い
協力金のお願い
寄附金税額控除
よくある質問
よくある質問