富山県交通安全協会
MENU
HOME
(現在位置)
協会について
沿革
概要
事業・活動
情報公開
活動案内
交通安全啓発活動
広報活動
支部の活動
運転研修センター
ご利用案内
運転技能教習
運転に慣れる講習
その他の講習
交通安全博物館
展示の紹介
ご利用案内
託児所
自転車練習コース
協会支部
公益財団法人
富山県交通安全協会
運転免許について
交通ルールを学ぶ
子育て応援・お役立ち情報
富山県交通安全スローガン
ゆずりあう 心でひろがる 無事故の輪
令和4年交通安全スローガン
手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
令和4年交通安全スローガン
スマホじゃない 見るのは前でしょ 周りでしょ
令和4年交通安全スローガン
とうげこう よそみ おしゃべり きけんがいっぱい
富山県交通安全協会は 交通事故のない安全で快適な社会づくりを目的とする公益財団法人です。県内全域に15支部が設置されており、 皆様からの任意の協力金によって支えられています。活動内容は 交通安全運動をはじめ、指導・教育・相談など多岐にわたります。
交通安全協会とは
新着情報
2022年6月28日
お知らせ
富山県交通安全チャレンジ1・2・3運動参加チーム募集中!
2022年6月26日
お知らせ
令和4年北陸三県統一夏の交通安全県民運動が令和4年7月11日㈪~20日㈬の間実施されます
2022年6月22日
トピックス
「エコドライブ・交通安全ドライバーズコンテスト」開会式の開催(6月22日)
2022年6月21日
お知らせ
第55回交通安全子供自転車富山県大会の開催(7月3日㈰)
2022年6月21日
お知らせ
交通公園「自転車練習コース」からのお知らせ
2022年6月30日
南砺市交通安全協会
シルバードライビングスクールの受講
2022年6月29日
魚津市交通センター
魚津市交通センター 横断歩道歩行者優先キャンペーン
2022年6月29日
富山南交通安全協会
「交通安全七夕の集い」の開催(新保なかよし認定こども園)
県内の交通事故発生状況
令和4年6月1日現在
※概数(富山県警察本部)
本年
昨年
発生件数
769
810
死者数
14
13
負傷者数
855
934
運転技能のサポート・各種講習・各種免許手続き
高齢者のための講習
高齢者講習
高齢者講習空き情報
免許を取得したい方の運転技能サポート
普通運転免許取得
その他免許(トラック・バスなど)取得
二輪車免許取得
外国免許切り替え時の技能講習
免許失効・取消の方の再取得の技能講習
障害者向け講習
運転に慣れたい方のサポート
ペーパードライバー講習
障害者向け講習
安全運転講習
その他の講習
原付講習
違反者講習
各種免許手続き
運転免許更新
70歳以上の運転免許更新
自主返納
外国免許の切り替え
交通ルールを学ぶ・体験・教室
交通安全博物館
交通安全教室
交通安全DVDレンタル
自転車安全利用五則
3up運動
自転車TSマーク
ハンドルキーパー運動
子育て応援・お役立ち情報
託児所
チャイルドシートレンタル
自転車保険
事故被害者支援
交通安全協会について
交通安全協会とは
交通安全協会とは
沿革・概要・事業内容・情報公開
協会支部の活動
協会支部の活動
協会支部の地域での活動
交通安全啓発活動
交通安全啓発活動
推進計画
広報活動
広報活動
広報誌「交通安全とやま」の発行など
協力金のお願い
協力金のお願い
寄附金税額控除
よくある質問
よくある質問