各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
富山市高島の運転免許センターにおいて、実技と法令等によるコンテストが開催され2支部から4人が出場し、個人の部では、平米支部の川端支部長が6位に入賞しましたが、団体の部では健闘むなしく入賞を逃しました。
髙橋浩吉守山支部長は、支部内の各自治会とタイアップして約600戸を訪問し、パンフレットと反射材を配布して交通安全を呼びかけました。
佐野吉昭 博労支部長は、高岡市交通安全推進協議会から受講者の参集依頼を受けて支部の住民に声かけするとともに自らも参加しました。
高岡交通安全協会の6(下関、博労、川原、平米、定塚、野村)支部役員 は、高岡自動車学校から、協力要請を受けて、高岡市交通安全推進協議会、高岡警察署とともに、あいの風高岡駅前及びJR越中中川駅前の駐輪場において、高岡自動車 […]
各高岡交通安全協会支部では、二塚小学校(73人)、伏木小学校(36人)、太田小学校(14人)の交通安全高岡交通少年団とともに、近隣の交差点等にて交通安全人波作戦を実施しました。
10月14日(土)に(公財)富山県交通安全協会が主催する「第一回 シルバードライビングコンテスト」の開催に先立ち、支部である高岡交通安全協会では、出場選手を選出するため、高岡大会を実施しました。
山王公民館において交通安全のマスコットを作成している「ちびっこ広場での集いに参加する児童と山王公民館職員等」とともに、当協会の福岡ブロック5支部(福岡、山王、大滝、西五位、赤丸)は、高齢者交通安全呼び掛けの日に交通安全 […]
栗本弘二成美支部長は、成美小学校の交通少年団とともに、京町交差点にて、交通安全人波作戦を実施しました。
日野康志 野村支部長は、美原公民館において「いきいきサロン」が行われることから、高齢者に対して交通安全標識ビンゴ等を使用して日没が早くなるこの時期に注意してほしい事項を分かりやすく説明し、励行をお願いしました。
大野忠雄 東五位支部長は、みつば保育園と高岡警察署の協力のもと、同園児らとともに、同保育園前において交通安全マスコットを配布しながら交通安全の励行をお願いしました。