各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
2月19日(月)能町小学校では、6年生の卒業退団に際し、4,5年生に集団登校時での下級生の安全を守る責任と役割の引継ぎ及び交通安全に対する意識を高めるための交通少年団入退団式が行われ、PTA会長や島田助八能町支部長らが出 […]
五位小学校では、令和5年度末の閉校に伴い、高岡市五位小学校PTA会長等を招致して五位交通少年団の退団式が行われ、来賓の挨拶を大野忠雄東五位小学校支部長の挨拶の後に6年生(41名)に村田雄功石堤支部長から記念品を手交しまし […]
古市猛広高岡交通安全協会伏木地域三支部連絡協議会長は、伏木東一宮の伏木神社にて高岡警察署員や3支部役員などとともに、伏木、古府、太田地域の無事故を祈願しました。
高陵小学校では、定塚小学校と平米小学校が再編統合したことから、交通少年団の構成を見直して新たに発足させ、スカーフを新調し、高岡古城ライオンズクラブ会長等を招致して、交通少年団入団式が行われ、高岡古城ライオンズクラブ会長か […]
万葉小学校では、高岡警察署交通課員を招致して、当校の交通少年団の入退団式が行われ、新たに入団される4年生(34名)に、高岡交通安全協会事務局から入団の記念品を手交しました。
野村小学校では、高岡古城ライオンズクラブ会長等を招致して、当校の交通少年団の入退団式が行われ、退団者(6年生)には高岡古城ライオンズクラブ会長から、入団者(3年生94名)には、高岡交通安全協会事務局長から記念品を手交しま […]
2月7日(水)高岡交通安全協会では古城の射水神社において、高岡市交通安全推進協議会、高岡警察署、高岡市交通指導員連絡協議会、高岡市交通安全母の会、高岡安全運転管理者協議会、高岡地域交通安全活動推進員協議会、高岡市交通安全 […]
令和6年1月17日に都内文京区内の文京シビックセンターにおいて「第64回交通安全国民運動中央大会」が開催され、高岡署管内では、高岡市風呂屋町の小原幸夫さんが交通栄誉章(緑十字金章)を、高岡市川原本町の堀 雅一さんが交通栄 […]
毎年、高岡警察署管内の小学校を通じて、交通少年団員の交通安全意識の啓発を図るともに、万葉線及び富山地方鉄道の車内放送を通じて、利用者等に交通安全に関する意識の高揚を図るための愛のメッセージを交通少年団員に募集をし、選考結 […]
1月14日(日)に堀 雅一川原支部長は、川原支部内の1年間の交通事故無事故を祈願するため、川巴良諏訪神社において川原校下老人クラブ会長、川原地区交通安全母の会会長、高岡市交通安全推進協議会役員、高岡警察署員などの出席のも […]