各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
12月17日(火)地蔵町公民館において、高齢者交通安全教室を開催し18名が参加しました。真藤中央交番所長の講話と「歩行者模擬横断教育装置」により道路歩行の危険性を疑似体験してもらい、交通安全意識の向上を図りました。
12月16日(月)ハッピータウン氷見ショッピングセンターにおいて、買い物客に「歩行者模擬横断教育装置」により道路歩行の危険性を疑似体験してもらい、交通安全意識の向上を図りました。
12月13日(金)氷見伏木信用金庫西部支店において、年金支給日に合わせて防犯協会と合同で、高齢者に啓発チラシ等を配布して「交通事故と特殊詐欺」に遭わないように呼びかけました。
12月12日(木)金沢医科大学氷見市民病院において、来院者にLEDライトと啓発チラシを配布、また靴底かかとに反射テープを貼付して夜間の交通事故防止を呼びかけました。
12月11日(水)氷見市芸術文化館において、交通及び防犯の関係団体60名が集い、「年末特別警戒・年末の交通安全県民運動」の合同出発式を行いました。林千昭氷見市交通安全母の会会長と百谷信夫氷見市民間パトロール連絡協議会長が […]
12月10日(火)氷見警察署において、11日から始まる「年末の交通安全県民運動」に先駆けて、氷見市交通安全協会安全運転管理者部会の西川隆宏部会長は、坂本靖彦氷見警察署長に「交通安全宣言」署名簿を提出しました。市内の安全運 […]
11月22日(金)十二町支部は、氷見市農業協同組合南部支店において運転者講習会を開催し20人が参加しました。田中地域交通係長が11月1日から道路交通法改正で自転車の危険な運転に新たな罰則が設けられたこと、令和7年3月24 […]
11月9日(土)窪支部5名は、国道160号氷見警察署前交差点の横断歩道2か所に設置してあるふれあい花壇の花の植え替えを行いました。春に続き、窪小学校の児童と教諭6名のご協力を得て、パンジー(黄、橙、紫)、葉牡丹(白)計4 […]
10月27日(日)氷見自動車学校において、高齢運転者による運転技能を向上させ、全国各地で発生しているアクセルやブレーキ操作の誤り等に起因する交通事故の防止に資するため、第6回交通安全高齢者四輪運転競技大会を開催し14名が […]
10月20日(日)余川営農研修会館において、余川地区社会福祉協議会と余川支部は健康・交通安全教室を開催し、地区の高齢者70名が参加しました。健康づくりボランティアの方による口の健康の話の後、あねはん劇団4名による交通安全 […]