各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
7月4日(金)谷屋公民館において、高齢者交通安全教室を開催し36名が参加しました。竹本地域交通課長の講話、氷見市のシグナルリーダーの腹話術、あねはん劇団の寸劇(反射材着用等)をとおして交通安全を呼びかけました。
7月3日(木)プラファ氷見ショッピングセンターにおいて、「14歳の挑戦」で氷見警察署に職業体験にきている西條中学校と北部中学校の生徒6人が、交通安全呼びかけキャンペーンを行いました。来客に「自転車乗車時のヘルメット着用」 […]
6月19日(木)早借公民館において高齢者交通安全教室を開催し、早借老人クラブの会員25名が参加しました。竹本地域交通課長の交通安全講話の後、参加者はドライバーズクリニックの視野診断計と点灯くんを体験し、自身の視野範囲、反 […]
6月7日(土)窪支部6名は、窪小学校の児童6名と教諭2名、国土交通省の職員2名とともに、氷見警察署前交差点の横断歩道に設置してあるふれあい花壇(2か所)の花の植え替えをしました。サルビア(青)、ジニア(赤、白)、マリーゴ […]
6月2日(月)氷見市ふれあいスポーツセンターにおいて、令和7年度定例総会を開催しました。表彰式では、交通安全活動にご尽力いただいた功労団体と優良支部に、関口健次氷見警察署長から表彰状が渡されました。また、大澤茂会長から功 […]
4月26日(土)窪集会場において、窪支部は高齢者交通安全教室を開催し31名が参加しました。竹本地域交通課長の講話やあねはん劇団の寸劇と交通安全なぞなぞをとおして交通事故防止を呼びかけました。
4月15日(火)ハッピータウン氷見ショッピングセンターにおいて、氷見自転車軽自動車商業協同組合員らが、自転車利用者に対し安全点検を実施するとともに、東支部の役員10名は買い物客に自転車ヘルメット着用のチラシ等を配布して、 […]
4月14日(月)ハッピータウン氷見ショッピングセンターにおいて、氷見市包括支援センターの「ひみのわ」の会員に対し交通安全教室を開催し30名が参加しました。竹本地域交通課長が夜間外出時の反射材着用や、道路横断時の注意点を呼 […]
4月12日(土)氷見市海浜植物園において、交通安全フェスタを開催しました。県警音楽隊の演奏、パトカー・白バイの展示、横断シュミレーターの体験、JAFによる子ども運転免許証の作成等のコーナーを通して、全世代に楽しみながら交 […]
4月11日(金)国道160号稲積交差点付近において、「うめ~ェ(梅)運転で失敗(すっぱい)事故なし」を合言葉に、稲積支部と稲積好梅サークルの会員17名が、通行するドライバーに地区特産の「稲積梅干」を配布して、交通安全を呼 […]