各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
7月18日(金)余川谷農業研修館において稲積支部は運転者講習会を開催し、地区の住民20名が参加しました。竹本地域交通課長の6月10日上田地内で発生した交通死亡事故の概要、氷見市の寺島係長の車の死角による危険性、また「なが […]
7月18日(金)小松製作所の食堂入り口において、交通安全アドバイザー3名とともに昼休み休憩時間帯の従業員150名に対しチラシ等を配布して、飲酒運転撲滅を呼びかけました。
7月18日(金)地蔵町公民館において、高齢者交通安全教室を開催し18名が参加しました。竹本地域交通課長の講話と氷見市のシグナルリーダーによる腹話術をとおして交通事故防止を呼びかけました。
7月17日(木)仏生寺駐在所前において、仏生寺支部と湖南小学生の生徒40名は通行するドライバーに女性部の手作りエコたわしと啓発品を配布して、シートベルトとチャイルドシートの着用を呼びかけました。
7月17日(木)氷見警察署において、氷見市出身のモデル「しまえりな」さんを「氷見きときと安全安心広報大使」に任命し、事前に氷見市交通安全マスコット「ぴょん太くん」と撮影した自転車乗車時のヘルメット着用を呼びかけるポスター […]
7月15日(火)ケアハウス万葉の杜において、高齢者交通安全教室を開催し50名が参加しました。竹本地域交通課長の講話の後、富山ドリームスの選手が歩行者シミュレーターを使用し、高齢者に歩行時の様々な危険場面を体験してもらい、 […]
7月14日(月)海清保育園において、通園してくる保護者にチャイルドシート着用徹底と駐車場内での子供の一人歩きを防ぐため、駐車場内では子供と必ず手をつなぐことを呼びかけました。
7月11日(金)上庄保育園においてチャイルドシート講座を開催し、保護者16名が参加しました。チャイルドシート指導員(JAF)が取り付け点検講習を行い、チャイルドシート着用の重要性、有効性について助言し正しい使用を呼びかけ […]
7月4日(金)谷屋公民館において、高齢者交通安全教室を開催し36名が参加しました。竹本地域交通課長の講話、氷見市のシグナルリーダーの腹話術、あねはん劇団の寸劇(反射材着用等)をとおして交通安全を呼びかけました。
7月3日(木)プラファ氷見ショッピングセンターにおいて、「14歳の挑戦」で氷見警察署に職業体験にきている西條中学校と北部中学校の生徒6人が、交通安全呼びかけキャンペーンを行いました。来客に「自転車乗車時のヘルメット着用」 […]