各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
7月20日、町交通安全協会及び町交通安全母の会、上市警察署は、立山町立下段保育所において、園児らに腹話術による交通ルール(3つのおやくそく)や横断歩道の渡り方、交通安全のお約束事など、交通ルールを学んでもらいました。
7月19日、協会五百石支部や立山中央小学校保護者会(愛育会)らは、上市警察署、交通指導員の協力のもと、立山町前沢地内の前沢中央公園西側町道において、富山県は横断歩道における一時停止率が全国ワースト4位であることから、立山 […]
7月16日、利田支部(支部長岡田健治)は、利田長寿会(会長村井清二)の会員らとともに、立山町立利田公民館駐車場において、高齢者交通安全教育のため、交通安全教育車(気つけんまいカー号)に搭載(歩行環境・運転歩行能力診断・運 […]
6月15日、上市警察署と立山町交通安全協会女性部会は、立山町利田にあるスーパーセンターシマヤ立山店前において、同店を利用するお客様に、チラシとテッシュペーパー等を配布し、「横断歩道は歩行者優先なので一時停止してくださいね […]
4月15日 立山町立利田公民館において、立山町交通安全協会利田支部(支部長岡田健治)は、地域の高齢者を対象に交通安全教室を開催しました。同教室に参加した利田長寿会(会長松井清二)会員らは、危険予測トレーニングを行った後、 […]
4月14日、立山中央小学校において、警察官や交通指導員、保護者会等とともに、新入生児童を対象に横断歩道や踏切の安全な渡り方などの指導を行いました。
4月13日、立山小学校体育館において、同校の1年生・2年生児童を対象に危険予測シミュレーター等を利用し、安全な横断歩道の渡り方などを習得する交通安全教室を開催しました。
4月12日、認定こども園むつみ学園駐車場において、アルペン交通のご協力を得て、同学園の年長組に対して交通安全教室を開催しました。園児らは、大型バスの周りで遊ぶと運転手から見えないことを実際に体験した後、同学園の散歩コース […]
4月11日 立山町中央体育センターにおいて「令和3年度立山町春季交通安全ゲートボール大会」を開催しました。参加した各選手は「右よし、左よし、安全よし」などと大きな声で安全確認動作を行った後、第1打を打ちコートに入りました […]
3月10日立山町交通安全協会(会長 橋本篤)は、立山舟橋商工会館において、「新入生児童の交通安全の願い」を込めた交通安全帽子を立山町大岩教育長へ贈呈しました。この帽子は、令和3年度に立山町内の各小学校に入学する児童に配布 […]