各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
堀 雅一 川原支部長は、支部内の高齢者が交通事故に遭わないように、注意喚起を行うことを目的に内免3・4・5丁目を対象とするふれあい訪問を実施し、わが身を守る啓発を図りました。
一昨日の高岡予選大会で選出した2支部4名が出場し、団体の部で小勢チームが優勝したほか、個人の部で1位と4位の成績を収められました。
10月19日(土)に開催予定の「シルバードライビングコンテクスト富山県大会」に出場する選手を選出するため、北陸自動車学校の協力のもと8支部(博労、木津、福田、横田、佐野、小勢、東五位、立野)から各2名が参加しての予選会を […]
島田助八 能町支部長は、能町校下児童育成クラブの要請を受けて高岡警察署、高岡市交通安全推進協議会の協力を得て、能町小学校校舎内において、集まった児童に対して交通安全教室を開催しました。
戸出地区の東部、西部2支部は、戸出地区老人連合会と協力のもと、戸出コミュニティセンターにおいて高岡警察署員や「ぽかぽか劇団」を召致して交通安全教室を行いました。
上田春夫 西五位支部長は、ペタンクを通じて参加者に交通ルールの遵守について啓発を行いました。
博労小学校の交通少年団員が、当該安全協会支部長などとともに登下校時に通学路等において、交通ルールの遵守などについて、行き交うドライバ―に対して呼びかけを行っていただきました。
山本徹 横田支部長は、高齢者の交通安全意識の高揚を図るため、7月14日に実施したふれあい訪問の未実施である4自治会を、高岡警察署横田交番等の協力を得て二回目として約430戸の「ふれあい訪問」を実施しました。 […]
戸出地区の2支部等では、戸出地区の一ノ瀬保育園の協力のもと、アルビス戸出店において保育園児の演奏会を開催し、集まった観客等に横断歩道における交通ルールの遵守等について保育園児とともに呼び掛けを行いました。
当協会の部会である「高岡安全運転管理者協議会」では、高岡自動車学校の協力を得てみだしの研修会にて、3事業所3名の受講者に対して運転に集中できるよう指導を実施しました。