各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
4月11日(金)午前9時30分から約1時間、射水市立作道小学校とその周辺道路において、作道小学校1年生(51名)の交通安全教室が開催されました。 当協会作道支部(支部長 浅岡 繁)は、射水市や射水警察署等関係機関と共に、 […]
大島支部(支部長 山中 義直)の役員等10名が参加して、4月10日(木)午前10時から約30分間、大阪屋ショップアプリオ店前で、交通安全を訴えるチラシに啓発グッズを添えて買い物客100人に配布しました。
安全運転管理者部会(部会長 畑山 陽一)は、4月10日(木)午前9時30分から富山県第一自動車学校において、ヤングドライバーカレッジ(会員事業所の新入社員10名)を開催しました。 同カレッジは、座学、運転適性検査、個別実 […]
当協会安全運転管理者部会が管内の会員事業所の新入社員に、4項目からなる交通安全署名簿を募集したところ、23事業所134名の署名が集まり、4月10日(木)午前9時30分、富山県第一自動車学校において、代表の髙橋佳乃子さんか […]
4月9日(水)、射水市立新湊放生津小学校の入学式において、当協会(会長 坂井敏政)は、射水市と合同で、射水市の小学校入学の新1年生に交通安全帽子を贈呈しました。
放生津支部(支部長 八嶋浩久)は、4月8日(火)午後7時30分から約1時間、射水警察署員と共に、徒歩と車両の各班に分かれて、旧放生津小学校下の違法・迷惑駐車追放のパトロールを実施しました。
放生津支部(支部長 八嶋浩久)は、4月6日(日)午前11時から30分間、射水市中新湊通りで、春の全国交通安全運動のチラシにヤクルトを添えて配布し、通行中のドライバー100人に安全運転を呼び掛けました。
当協会戸破支部(支部長 温井浩)は、4月4日(金)午後7時から約1時間、「神明すぎの森公園」を出発点として、住民と約1.2kmを歩く恒例の反射材キャンペーン「第11回夜桜の下条川沿いを歩こう会」を開催しました。
射水警察署、射水市、当協会は、4月4日(金)午前7時から射水警察署において、春の全国交通安全運動の出発式を開催し、交通事故の絶無を期しました。
2月26日午後1時30分から約30分間、あおい幼稚園で、当協会戸破支部(支部長~温井浩)は、年長の園児28人を対象に、交通安全に関する言葉を書いたカルタ取り大会を開催して交通安全意識の向上を図るとともに、年長園児に図書券 […]