各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
9月22日、魚津市交通センター下中島支部が、魚津市慶野地区の高齢者宅を訪問し、反射材やチラシを配布し交通安全を呼び掛けました。
9月26日、魚津市交通センター松倉支部が、観音堂地内で通行ドライバーにBОXティッシュ、チラシ等を配付しながら、飲酒運転の根絶やシートベルト着用等を呼掛けました。
9月25日、魚津市交通センター上野方支部が、上野方コミュニティーセンターにおいて、上野方支部の住民を対象に、運転者講習会を開催しました。 魚津警察署地域 交通課長の講習を受講し、交通安全のDVDを視聴しました。
9月25日、魚津市交通センター安全運転・運行管理者部会が、魚津警察署中央交番前で魚津産の「20世紀梨」と、富山ダイハツ販売魚津店提供の交通安全ガムを配布して、交通事故「なし(梨)」シートベルト着用を呼び掛けました。 吉本 […]
20日(金)7:30~魚津市役所前において秋の全国交通安全運動出発式を実施し、交通センター会長の魚津市長、魚津警察署長、交通指導員、地域交通安全活動推進委員、交通安全アドバイザー、交通センター役員の関係者が歩行者の安全確 […]
9月19日、石垣新公民館において、交通安全いきいきサロンを開催しました。 魚津警察署地域交通課長の講話の後、高齢者ドライバーズクリニックと称して、「視野診断計」「動体認知測定装置」「ドライブチェッカー」「点灯くん」という […]
9月12日、経田 コミュニティセンターにおいて、交通安全いきいき教室を開催しました。 魚津警察署地域交通課長の講話、DVD視聴、警察本部の気ぃつけんまいカー号の体験学習を実施しました。
9月4日ありそドームにおいて交通センターの役員会を開催し、魚津特産の「梨」を配布し「交通事故なし(梨)」を呼び掛けるキャンペーンを9月25日に実施する等を決定しました。
令和6年8月20日、大阪屋釈迦堂店において、交通死亡事故多発注意報発令に伴うキャンペーンを実施しました。 大阪屋釈迦堂店のご協力を頂き、店舗出入口において、来店客に注意報発生のチラシや反射材等を配布しました。
8月5日、上中島 コミュニティセンターにおいて、交通安全いきいき教室を開催しました。 魚津警察署地域交通課長の講話、DVD視聴、警察本部の気ぃつけんまいカー号の体験学習を実施しました。