各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
3月24日、石垣公民館での「ひまわり会いきいきサロン」において、交通安全いきいき教室を開催しました。 魚津警察署地域交通課長の講話、DVD視聴、反射材の見え方の体験学習を実施しました。
3月12日、ありそドームにおいて交通センターの役員会を開催し、春の全国交通安全運動の活動を決定しました。 7日(月)午前7時~、魚津神社において、交通安全祈願・運動出発式等を実施します。
3月13日、新川文化ホールにおいて、魚津市役所、あいおいニッセイ同和保険と、サポートカー(サポカー)体験会を開催しました。 サポートカー(サポカー)の説明を受けた後、衝突安全機能の付いた車に乗車し、障害物の手前で停止する […]
3月5日、川原保育園で、交通安全教室を開催しました。 交通センターのシグナルリーダーが、本年度の講習の終了に合わせ、年長組の園児に「こうつうあんぜんめんきょしょう」を交付しました。
3月4日、住吉倶楽部での「徳香会いきいきサロン」において、交通安全いきいき教室を開催しました。 魚津警察署地域交通課長の講話、DVD視聴、反射材の見え方の体験学習を実施しました。
2月26日、魚津こども園で、交通安全教室を開催しました。 交通センターのシグナルリーダーが、本年度の講習の終了に合わせ、年長組の園児に「こうつうあんぜんめんきょしょう」を交付しました。
2月20日、下中島コミュニティセンターにおいて、交通安全いきいき教室を開催しました。 魚津警察署地域交通課長の講話、DVD視聴、反射材の見え方の体験学習を実施しました。
2月18日、にじいろ保育園で、交通安全教室を開催しました。 交通センターのシグナルリーダーが、本年度の講習の終了に合わせ、年長組の園児に「こうつうあんぜんめんきょしょう」を交付しました。
2月13日、青島保育園で、交通安全教室を開催しました。 交通センターのシグナルリーダーが、本年度の講習の終了に合わせ、年長組の園児に「こうつうあんぜんめんきょしょう」を交付しました。
2月12日、魚津第二保育園で、交通安全教室を開催しました。 交通センターのシグナルリーダーが、本年度の講習の終了に合わせ、年長組の園児に「こうつうあんぜんめんきょしょう」を交付しました。