各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
4月22日、星の杜小学校で、交通安全教室を開催しました。 1・2年生は歩行の実地指導、3~4年生は警察署地域交通課長の講話・DVDの視聴を行いました。 交通センター下中島支部・上中島支部・松倉支部の支部長を始めとする支部 […]
4月21日、清流小学校において、1・2年生を対象に歩行教室 3・4年生を対象に自転車教室を開催しました。 警察署地域交通課長の講話や、歩行の実地指導、DVD視聴を実施しました。
4月18日、よつば小学校で、1年生を対象にした歩行教室、3年生を対象にした自転車教室を開催しました。 それぞれ、警察署地域交通課長の講話やDVDを視聴し、交通安全について学びました。
4月14日、魚津西部中学校において、中学校生活委員の生徒12名が、登校する中学生に自転車の安全利用を呼び掛けました。
4月10日、魚津西部中学校において、全校生徒405名を対象に、自転車教室を開催しました。 警察本部交通企画課の安全教育補佐による講習の後、JA提供のスタントマンによる自転車の衝突事故を再現した実演を視聴しました。
交通センターでは、「交通センターだより」を作成し、4月1日の市広報誌の配布に合わせ、市内全町内会において回覧としました。 表に春の全国交通安全運動の重点や重点日を、裏に春の全国交通安全運動の交通センターにおける行事計画と […]
4月7日、あいそドームでの「老人クラブ助成事業補助金交付申請説明会」において、老人クラブ連合会長、各地区の老人クラブ連合会長を「高齢者の交通安全推進リーダー」として委嘱しました。 委嘱後、老人クラブ連合会長から、高齢者の […]
4月7日、神明交差点において、交通センター会長(市長)、警察署長、交通指導員、地域交通安全活動推進委員等が交通安全を呼び掛けました。
4月7日、魚津神社において、春の交通安全運動出発式を開催し、交通センター会長(市長)のあいさつ、警察署長の激励、高齢者部会長による交通安全宣言を実施しました。
4月7日、魚津神社において、交通安全祈願を行い、交通センター会長(市長)、警察署長、交通指導員協議会長、地域交通安全推進委員協議会長等が、玉串を奉奠しました。