各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
6月15日、スカイホテル魚津において、令和6年度の表彰式を開催しました。 無事故優良運転者、交通安全功労者、優良交通指導員、優良安全運転・運行管理者等の24個人、5団体を表彰しました。
6月20日、北鬼江会館において、道下地区の高齢者を対象に交通安全いきいき教室を開催しました。 魚津警察署地域交通係長の講話、DVDの視聴を実施しました。
6月14日、吉島保育園において、交通安全教室を開催しました。 センターのシグナルリーダーが、道路を渡る三つの約束などをお話ししました。
6月13日、加積コミュニティーセンターにおいて、加積地区の高齢者を対象に交通安全いきいき教室を開催しました。 魚津警察署地域交通課長の講話、DVDの視聴、警察本部の気ぃつけんまいカー号の体験学習を実施しました。
6月11日、経田保育園において、交通教室を開催しました。 交通センターのシグナルリーダーが、ゲーム形式で信号機の色の意味を説明しました。
6月7日、にじいろこども園において、交通安全教室を開催しました。 交通センターのシグナルリーダーが、信号機のある横断歩道の渡り方の実技指導を行いました。
5月16日、村木コミュニティセンターで、村木地区高齢者を対象に交通安全いきいき教室を開催しました。 魚津警察署地域交通課長の講話、警察本部の「気ぃつけんまいカー号」の体験学習、DVDの視聴を行いました。
5月8日、大町コミュニティーセンターの高齢者学級において、交通安全いきいき教室を開催しました。 魚津警察署地域交通課長の講話、警察本部の「気ぃつけんまいカー号」の体験学習、DVDの視聴を行いました。
5月1日、道下小学校において、3年以上を対象に自転車教室を実施しました。 DVDを視聴後、魚津警察署地域交通課長の講話をいただきました。
4月30日、清流小学校において、1・2年生を対象に交通教室を実施しました。 魚津警察署地域交通課長の講話を頂き、警察官の方のほか、交通センター加積・西布施支部の役員の方が、交差点に立ち歩行の実技指導を行いました。