各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
9月29日(木)社会福祉法人新川会「四ツ葉園」において、同園利用者が手作りし、眼目山立山寺で安全祈願を受けたマスコット(ウサギを模したハンドタオル)が当協会と上市警察署の贈呈されました。その後、約100人の同園利用者など […]
9月28日(水)上市町横越地内のクロダ電機前路上において、セーフティレディーが中心となり、通行するドライバーに啓発チラシや交通安全標語入りマスクを配布して、交通安全を呼び掛けました。
9月26日(月)自転車指導啓発重点地区において、上市中学校のサイクル安全リーダーが中心となって、自転車利用者にチラシやスポークリフレクターを配布し、正しい自転車の乗り方や交通ルールを指導しました。
9月21日(水)セーフティキッズとして警察官の制服を着用した園児らが、上市町長に対して、手作り反射材を交通安全の寄せ書きを渡して交通安全を呼び掛けました。
秋の全国交通安全運動の初日である9月21日(水)、舟橋村役場前広場において、交通安全村民大会が開催されました。大会には、関係者約60人が参加し、舟橋村交通安全母の会会長が交通安全宣言を読み上げました。
9月21日(水)上市町役場前広場において、秋の全国交通安全運動出発式が開催されました。。今回も新型コロナウイルス感染症対策として、規模を縮小して開催しました。なお、交通安全宣言は、交通指導員会の中村はるのさんが読み上げま […]
7月19日(火)マックスバリュ上市店において、セーフティレディー等が同店利用客に対して、『ぶじかえる』の文字入りリフレクター等を配布し、全席シートベルト・チャイルドシート着用を呼び掛けた。
7月14日(木)上市町横越の県道沿いで、女性部会のメンバー等20人が、啓発チラシや反射テープ付きの扇子(170本)を通行するドライバーに配布し、交通安全を呼び掛けた。 このキャンペーンには、浴衣姿のセーフテ […]
7月11日(月)夏の交通安全県民運動初日、上市警察署の若手警察官6人が、上市町の大岩山日石寺『六本滝』で、滝行による交通安全祈願を行った。 この滝行には、交通安全教室で活躍している腹話術人形の『車トメさん』 […]
7月8日(金)北アルプス文化センターで開催された上市町社会福祉大会の参加者に対して、当協会女性部会(平井妙子部会長)のメンバーなど14人が、7月11日から始まる『夏の交通安全県民運動』に向けた啓発活動を行っ […]