各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
9月29日(木)ハッピータウン氷見ショッピングセンターにおいて、自転車の利用者に対し自転車の交通安全ルールのチラシ等を配布するとともに、自転車軽自動車商業協同組合員による自転車の安全点検を実施しました。
9月28日(水)国道160号海峰小学校口交差点付近において、阿尾保育園児と阿尾支部の役員15名がドライバーに園児の手作りマスコットと啓発チラシ等を配布して、シートベルト・チャイルドシート着用の徹底を呼びかけました。
9月27日(火)氷見市子育てセンターにおいて、チャイルドシートを利用している保護者10名に対し、チャイルドシート指導員(JAF)による点検を行い、シートベルト着用の重要性、有効性について理解を深め、交通安全を呼びかけまし […]
9月26日(月)マックスバリュ氷見店において、買い物客に対しシルバー人材センター会員の手作りマスコットと啓発チラシ等を配布して、交通安全を呼びかけました。
9月26日(月)富山県立氷見高等学校の校門において、登校する学生に対し自転車の交通ルールの啓発チラシ等を配布して、自転車の交通事故防止を呼びかけました。
9月25日(日)ファミリーマート氷見十二町店において、十二町支部の役員15名が買い物客に対し、反射材付きのライトホルダーと啓発チラシ等を配布して、早めライト点灯などの夕暮れ時の交通事故防止を呼びかけました。
9月23日(金)氷見水産センターにおいて、氷見市交通安全市民大会が開催されました。氷見市交通安全対策協議会の各推進機関・団体が一堂に会し、交通安全功労者に対する表彰、大会宣言が行われました。当協会からは、山岸卓郎さん(稲 […]
9月22日(木)国道415号谷屋チェーン着脱場において、「交通安全に県境はない」を基本に「415縁(良いご縁)ロードから無事故の輪を広げよう」をスローガンとして、両市長・警察署長・交通安全協会長・県土木所長が会し、両市の […]
9月21日(水)アルビス氷見店において、買い物客に対し啓発チラシ等を配布して歩行者の交通安全を呼びかけました。また、27日(火)大阪屋ショップ氷見店においても同様に実施しました。
9月21日(水)氷見きときと寿司氷見本店において、「氷見きときと交通安全広報大使」の島絵理菜さんが「横断歩道は歩行者優先」「飲酒運転の根絶」を呼びかける啓発ポップ(宣伝札)を回転寿司のレーンで回してもらい、来客に交通安全 […]