各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
9月5日(月)富山県民会館において、第59回富山県交通安全県民大会が開催され、長年交通安全活動に貢献された方々が表彰されました。氷見市においては、「富山県部門功労表彰」に百谷昭則氏、「富山県交通対策協議会長表彰」に杉木雅 […]
8月26日(金)氷見自動車学校において、「郵便バイク・セーフティライディング宣言式」を行い、氷見郵便局の配達員14名が参加しました。県警交通機動隊員から安全確認や運転技術の講習を受けた後、代表の川端隆太さんが角谷氷見警察 […]
7月31日(日)、阿尾支部は阿尾地区社会福祉協議会等と第19回交通安全よくばりウォーキングを実施しました。地区の住民約30名が参加し、阿尾公民館から氷見あいやまガーデンまで往復約6kmウォーキングしました。途中、国道16 […]
7月20日(水)、氷見警察署前駐車場において、交通事故ゼロの日に合わせて、速川保育園の園児15名が獅子舞を披露した後、通行するドライバーに啓発チラシと手作りの獅子舞のマスコットを手渡し、交通安全を呼びかけました。 &nb […]
7月19日(火)、地蔵町公民館において、地蔵クラブ20名が山本地域交通課長による交通安全の講話や、交通安全教育車「気いつけんまいカー号」によるシミュレーターを活用した体験型教室を通して、交通安全意識の高揚を図りました。
7月15日(金)、マックスバリュ氷見店において、買い物客に対し飲酒運転防止チラシや啓発品を配布し、飲酒・暴走運転の根絶を呼びかけました。
7月14日(木)、大阪屋ショップ氷見店において、買い物客に対し反射材や啓発チラシ等を配布して、交通事故防止を呼びかけました。
7月13日(水)、JR氷見駅において、氷見駅を利用する高校生等に対し、自転車事故防止チラシや啓発品を配布し、自転車の安全利用等を呼びかけました。
7月12日(火)、氷見警察署において、氷見市出身でモデル・タレントの島絵理菜さんを氷見きときと交通安全広報大使に任命しました。式後、Vdrugの前で買い物客に対し、反射材、啓発チラシ等を配布して、交通安全を呼びかけました […]
7月11日(月)、仏生寺駐在所前において、仏生寺支部と湖南小学校の児童20名が通行中のドライバーに手作りマスコットと啓発チラシ等を手渡して、シートベルトとチャイルドシートの着用を呼びかけました。