
各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
9月28日(木)宇波支部9名は、白川地区の高齢者宅87軒を訪問し、反射タスキと啓発チラシ等を配布して、交通事故防止を呼びかけました。
9月27日(水)国道160号海峰小学校口交差点付近において、阿尾支部、阿尾保育園児20名は通行するドライバーに対し、園児の手作りマスコットと啓発チラシ等を配布して、シートベルト・チャイルドシート着用を呼びかけました。
9月26日(火)地蔵町公民館において、高齢者交通安全教室を開催し15名が参加しました。石丸地域交通課長の講話、氷見市のシグナルリーダーによる寸劇をとおして、交通事故防止を呼びかけました。
9月25日(月)サンコー氷見中央店において、来客に対し啓発チラシ等を配布して、交通事故防止を呼びかけました。また、30日(土)にプラファ氷見ショッピングセンターにおいて、同様に行いました。
9月25日(月)マックスバリュ氷見店において、シルバー人材センターの会員10名は、来客に対し手作りマスコットと啓発チラシ等を配布して、交通事故防止を呼びかけました。
9月24日(日)久目池田公民館前において、久目支部15名は「ゆっくり(栗)走ろう久目街道」を合言葉に、通行するドライバーに対し地区特産の「栗」と啓発チラシ等を配布して、安全運転を呼びかけました。
9月24日(日)ファミリーマート氷見十二町店において、十二町支部20名はコンビニエンスストアの来客、通行するドライバーに対し、反射材(ライトホルダー)や啓発チラシ等を配布して、夕暮れ時の交通事故防止を呼びかけました。 & […]
9月22日(金)国道415号羽咋市白石町チェーン着脱場において、「交通安全に県境はない」を基本に「415縁(良いご縁)ロードから無事故の輪を広げよう」をスローガンとして、両市長・警察署長・交通安全協会長・土木所長等が会し […]
9月21日(木)氷見市地域子育てセンターにおいて、チャイルドシートを利用している保護者6名に対し、チャイルドシート指導員(JAF)による点検を行い、チャイルドシート着用の重要性、有効性について理解を深め、交通安全を呼びか […]
9月21日(木)氷見警察署駐車場において、上庄保育園児20名は交通安全獅子舞を披露した後、ドライバーに対し啓発チラシ等を配布して、交通安全を呼びかけました。また、「氷見きときと安全安心広報大使」のしまえりなさんにも協力い […]