
各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
砺波市交通安全協会の広報紙「となみ交通安全だより」については、企業協賛広告も掲載し、 令和7年第2号を作成したので、砺波市内の全世帯に配付します。
11月11日(火)午後1時30分から砺波自動車学校において、砺波市庄川町 種田地区の高齢者16名を対象に見出しのスク-ルを開催しました。 最初に高齢者事故の特徴等の説明の後、教習コ-ス内を運転し、自分自 身が普段気づいて […]
10月27日(月)、午後1時30分から砺波自動車学校において出町地区の高齢者 12名を対象にした見出しのスク-ルを開催しました。砺波警察署地域交通課長 代理から高齢者事故の特徴や反射神経の確認等を行った後、教習コ-ス内を […]
10月7日(火)、午後1時30分から砺波自動車学校において、東般若地区の高齢者 17名を対象にした見出しのスク-ルを開催しました。砺波警察署地域交通課課長代理 から高齢者事故の特徴について説明を受けた後、自動車学校教習指 […]
「交通事故死ゼロを目指す日」の9月30日(火)、午後3時30分から国道359号 高道東交差点東側において、安全運転管理者部会、高齢者ふれあい大使(2名)、 砺波警察署、砺波市等総勢22名は、運転者に対して交通事故死ゼロを […]
9月30日(火)午後3時から砺波警察署署長室において、安全運転管理者部会に 所属する事業所の女性社員1名に対し、山本砺波警察署長から「高齢者ふれあい 大使」の委嘱状を交付しました。委嘱期間は1年で今後、「高齢者の命と財産 […]
「高齢者交通安全呼び掛けの日」の9月29日(月)、午前7時20分から交通安全 協会太田支部、太田交通安全母の会、交通指導員連絡協議会、砺波警察署、砺波 市等20名は、JAとなみ野東部低温農業倉庫前において、高齢運転者の交 […]
9月26日(金)、午前10時30分から過去に交通死亡事故が発生した現場近くの JAとなみ野農機センタ-駐車場において、交通安全協会五鹿屋支部、交通指導 員連絡協議会、砺波警察署、砺波市等20名は、二度と交通死亡事故を発生 […]
9月25日(木)午後3時から鷹栖ふれあい広場において、鷹栖小学校6年生 5名と交通安全協会鷹栖支部、砺波警察署、交通指導員連絡協議会、砺波市 等総勢20名は、鷹栖ふれあい広場前を通行する運転者に対し、自転車のヘル メット […]
9月25日(木)午前7時40分から砺波市立般若中学校において般若中学校の 交通安全サイクルリ-ダ-の代表者に対し、交通安全の意識を高めさせ、他 の生徒の模範となる自転車の正しい乗り方と知識・技能を身に付けてもらう ために […]