各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
9月24日(水)午前10時から、ファボーレにおいて南商工会女性部婦中支部(支部長 稲土真寿美)がキャンペーンを実施。交通安全標語入りの手作りストラップとチラシを来場者に配布し、交通安全を呼びかけました。
9月22日(月)午前7時30分から、五福地内県道富山高岡線で五福支部(支部長 山中富志夫)が人波作戦を実施。「事故多し!車間距離保て!」の横断幕を掲げ街頭活動を行い、ドライバーに注意喚起しました。
9月22日(月)午前7時から、婦中町新屋地内アルビス宮野店前において、宮野支部(支部長 勇﨑友茂治)が人波作戦を実施。のぼり旗等を掲出し、通行ドライバーや通学中の歩行者に交通安全を呼びかけました。
9月21日(日)午前10時から、黒田地内おわらの里前において杉原支部(支部長 坂田諭治)が呼びかけ運動を実施。福祉施設の方々が作成したペットボトル飲料とチラシをドライバーに配布し、「安全運転」の一声をかけました。
9月21日(日)午前8時30分から、八尾町下笹原地内において卯花支部(支部長 宮田智博)が、チラシ及び啓発グッズ飲料(ヤクルト)をドライバーに配布し交通安全を呼びかけました。
9月18日(木)、古沢小学校の生徒が思い思いに描き完成した、サンショウウオから安全運転を呼びかける交通安全パネルを古沢支部(支部長 島田博昭)が設置。「スマホ見てない?」「スピード出てない?」「飲んでないよね」等のメッセ […]
9月13日(土)、JAなのはな旧第二梨選果場において、老田支部(支部長 村石篤)が事故ナシ作戦を実施。老田小学校1年生が、自ら作成した交通安全しおりと呉羽梨、チラシを配布し、ドライバーに交通事故防止を呼びかけました。 […]
9月13日(土)、自治振興会や長寿会、母の会ほか多くの機関・団体の協力の下、呉羽支部(支部長 庄司昌弘)が「交通事故なし(梨)作戦」を実施。呉羽特産の日本梨とチラシ等を配布し、ドライバーに安全運転を呼びかけました。
9月11日(木)富山市立古沢小学校において、呉羽丘陵に生息する北陸サンショウウオを模した交通安全パネルや飲酒暴走運転禁止等のパネルを作成。事前に準備したパネルに、古沢小学校の児童が思い思いにメッセージや似顔絵等を描き、完 […]
富山西交通安全協会呉羽支部(支部長 庄司昌弘)及び富山西警察署の協力の下、東山保育園による「東山梨まつり・交通事故なし作戦」を実施。園児が大きな声で 交通安全を誓った後、保育園前において子どもたちが収穫した梨にマスコット […]