
各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
幼児交通安全教室については、シグナルリーダーが春から各園を巡回して開催していますが、 10月からは、模擬信号機を使って横断歩道を渡る練習をしています。 横断歩道を渡るときは、「足で止まる」「耳で聞く」「目で見る」ことや、 […]
10月16日(木)、滑川市産業研修センターにおいて、道路使用適正化協会主催の 「現場における安全対策講習会」が開催され、市内の会員が受講しました。
10月16日(木)、滑川市交通安全母の会主催による「三世代交流交通安全フェスティバル」が市民大ホールで 開催され、認定こども園たかつき保育園の園児とその保護者、祖父母の皆さんにご参加いただきました。 反射材づくり、白バイ […]
9月30日(火)、キラリンをかたどったハガキに、児童から家族へ交通安全の願いを込めた メッセージを書いてもらい、特設ポストへ投函しました。
9月30日(火)、滑川高校において、自転車利用の際のヘルメット着用 に関するチラシや反射材を配布し、自転車の安全利用を呼び掛けました。
9月26日(金)、滑川警察署前において、滑川自動車整備組合による 車両の無料点検を実施しました。 あわせて、滑川市中央保育園の園児が、ドライバーに啓発チラシと 滑川地場産の野菜を手渡して、「安全運転してくだ菜(さい)」と […]
9月25日(木)、上小泉公民館において、上小泉福寿会の皆さんに ご参加いただき、交通安全いきいき教室を開きました。
9月25日(木)、「自転車安全利用の日」に、早月中学校サイクル安全 リーダーが、登校する生徒に対して交通安全のチラシや反射材を配布 し、自転車の安全利用を呼び掛けました。
9月24日(水)、「シートベルト・チャイルドシート着用徹底の日」に、 上小泉西交差点付近で交通安全のぼり旗を掲げ、ドライバーに シートベルト・チャイルドシートの着用徹底を呼びかけました。 また、この日は「交通指導員の日」 […]
秋の全国交通安全運動期間中、ショッピングセンター・パスタにおいて、 市内小・中学校から募集した交通安全ポスターを掲示しています。