各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
4月8日(月)氷見市子育て支援センターにおいて、命のチャイルドシート講座を開催し26名が参加しました。島野地域交通課長のシートベルトの重要性等の講話の後、JAFの方が実際に保護者の車のチャイルドシートを点検しました。
4月5日(金)氷見警察署において、関係機関・団体80名が参加し、春の全国交通安全運動出動式を行いました。氷見市交通指導員連絡会の坂本敏会長が交通安全宣言をし、式典終了後、国道160号の沿道に参加者全員が立ち並び、ハンドプ […]
3月21日(木)氷見警察署において、富山県警察本部長感謝状の贈呈式が行われました。3月18日で氷見市内における交通死亡事故ゼロが450日となり、湊勇市氷見警察署長から大澤茂氷見市交通安全協会長に感謝状が贈呈されました。ま […]
3月18日(月)氷見市伊勢大町のサービス付き高齢者向け住宅リハ・ハウス来夢において、くす玉贈呈式が行われました。施設に入所している高木芬さんが交通安全の願いを込めて135個作成し、氷見警察署地域交通課松山知弘係長に手渡し […]
2月19日(月)日吉神社において、各関係機関・団体の代表、安全協会の役員30名が参加し、氷見市交通安全祈願祭を行いました。当初は1月11日に行う予定でしたが、元旦に発生した能登半島地震の影響により2月に延期となりました。 […]
1月31日(水)氷見警察署において、富山県警察本部長感謝状伝達と氷見警察署長感謝状贈呈式が行われました。当協会からは、日頃から交通安全街頭活動、行事等に熱心に取り組んでいる森本滋さん(余川支部長)、磯辺富次さん(東支部) […]
12月20日(水)JR氷見駅において、交通安全アドバイザー10名は氷見駅を利用する高校生等に対して、チラシと啓発品等を配布して自転車乗車時のヘルメット着用を呼びかけました。
12月18日(月)島尾自治公民館において、宮田支部と女性部10名は手作りのアクリルエコたわしと啓発チラシ等をドライバーに配布して、やわやわ運転とエコ運転を呼びかけました。
12月15日(金)地蔵町公民館において、地蔵町老人会22名に対し交通安全教室を開催しました。寺島地域交通係長の講話とシグナルリーダーの寸劇を行い、交通事故防止を呼びかけました。
12月14日(木)マックスバリュ氷見店において、交通安全アドバイザー10名は来客に対しチラシと啓発品等を配布して、飲酒運転根絶を呼びかけました。 また、12月11日(月)大阪屋ショップ氷見店において自転車乗車時のヘルメッ […]