各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
4月10日、中央交番前にて、魚津市社会福祉協議会のイメージキャラクター「うおっしゃくん」(魚津の「うお」と社会の「しゃ」から)のマスコットを配布し飲酒運転追放と交通マナーアップを呼び掛けました。このマスコットは魚津市身体 […]
4月5日、市長・警察署長、交通センター役員が、魚津神社にて祈願祭と出発式を実施し、その後、神明交差点にて通行車両に交通安全を呼び掛けました。魚津市のイメージキャラクター「ミラたん」も「交通安全ゆるキャラ隊員」に委嘱され参 […]
1月17日東京都文京区の文京シビックホールで行われた第64回交通安全国民中央大会で表彰を受けた魚津市文化町の倉谷邦男さんと道下小学校の弥生陽子校長が、19日に市長室を訪れ、村椿晃市長に受賞を報告されました。国民栄誉賞緑十 […]
8日(金)、魚津市身体障碍者ディサービスセンターは、施設利用者が手作りで作成した交通安全マスコットを通行車両のドライバーに配り、飲酒根絶を呼掛けました。施設では社会参加活動の一環で利用者がマスコット作りに取組んでおりキャ […]
4月15日(木)、尾崎かまぼこ館前で安全運転・運行管理者部会が中心となり「家庭から」「守ろうルール」「防止」「交通事故」の頭文字「家守防交(かまぼこ)」のシールを貼った交通安全かまぼことチラシを運転者等に配布し「全席シー […]
4月15日(木)、西部中学校において、当協会及び交通関係機関・団体並びに防犯協会等が連携して、登校中の生徒に自転車の安全利用と鍵かけの徹底を呼びかけました。また、午後からは自転車商組合と連携し生徒の通学用自転車の点検も実 […]
4月9日(金)、東部中学校体育館において、当協会と自転車商組合等とが連携して、同校の新1年生(143名)を対象に自転車の交通安全教室を実施しました。また、駐輪場では、自転車整備士が生徒の通学用自転車を点検し、整備不良の自 […]
4月9日(金)、海の駅蜃気楼付近道路にて、県警マスコットキャラクターの「立山くん」と「わたるくん」、魚津市のゆるキャラ「みらたん」が集結し、人気漫画「鬼滅の刃」の作中で使用されている市松模様柄の交通安全反射材グッズやチラ […]
春の全国交通安全運動期間中、当協会では、通学路・主要交差点等での街頭監視のほか、「魚津よいとこ交通安全」と記した横断幕を掲げて交通安全を呼びかける「ひとなみリレー作戦」も展開しました。また、市及びセンター広報車による巡回 […]
4月6日(火)、魚津神社において人数を制限したうえで「交通安全祈願」を実施しました。その後、春の全国交通安全運動を市民総ぐるみで盛り上げるため、神社境内で関係機関・団体・各支部等が参加し「出発式」を行いました。出発式後、 […]