各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
「自転車安全利用の日」の9月27日、交通安全協会鷹栖支部等15名は、砺波工業高校において自転車通学をしている生徒に、交通安全啓発用品を配布するとともに、下校時には暗くなる季節に向かうことから、生徒らの自転車による交通事故 […]
「飲酒運転の根絶の日」の9月24日、交通安全協会太田支部、砺波市交通安全母の会会員等18名は、県道高岡庄川線砺波市太田地内において、通行する車両の運転者に交通安全のチラシと梨を配布して、飲酒運転なし(梨)を呼びかけました […]
「シートベルト・チャイルドシート着用徹底の日」の9月22日、交通安全協会庄下支部及び砺波警察署、砺波市の職員15名は、砺波市高道地内の国道359号において、通行する車両の運転者に砺波市特産の玉ねぎやチラシ等を配布して、シ […]
9月22日出町地区老人クラブは、砺波市深江のカルチャーセンターアプリコットにおいて、交通安全教室を開催しました。交通事故や特殊詐欺に遇わないように、警察官から普段気を付けることを分かりやすく実例を交え聞いた後、交通安全協 […]
9月21日砺波市あぶらでん認定こども園の園児が、毎日登園時に送ってもらっている祖父母らに、日頃の感謝の言葉を伝えるとともに、反射材を手渡して「いつも反射材を着けて、交通事故に注意してください。」とお願いしました。
7月27日高齢者の交通事故防止対策の一環として、「交通安全バススクール」を開催し、砺波市老人クラブ連合会の会員19名が参加しました。昨年発生した死亡事故現場のほか、交通事故が多発している現場を視察し、交通課長による当時の […]
「子どもと高齢者の交通事故ゼロの日」の7月20日、砺波市東般若農村振興会館前において、交通安全協会東般若支部や交通安全母の会々員等18名が、前面県道を通行する車両の運転者に対して、冷たいゼロカロリー飲料と交通事故防止のチ […]
「飲酒・暴走運転等根絶の日」の7月16日、砺波駅前広場において、交通安全協会出町支部、交通指導員、地域交通安全活動推進委員等15人がJRやバスの利用者にポケットティッシュ等を配布して、飲酒・暴走運転等根絶を呼びかけました […]
7月15日砺波自動車学校において、高齢者を対象としたドライビングスクールを開催しました。参加した20名の高齢者は、加齢に伴う身体機能の衰えが車の運転操作に及ぼす影響を自覚することで、一層の安全運転の励行を再認識していまし […]
7月15日砺波安全運転管理者部会は砺波警察署において、加盟する事業所が6月4日から実施してきた「全座席シートベルト着用署名運動」の期間中に集めた、91社3,273名の署名簿を、加盟事業所を代表して砺波工業㈱の渡邉優香さん […]