各支部の活動は皆様方からいただいた協力金・賛助金で行っています。
これからもご理解・ご協力をお願いいたします。
4月18日、生地小学校の新1年生22人を対象に、「できるニャンと交通安全を学ぶ(小学校低学年用)」DVDによる道路の渡り方の質疑の後、体育館で信号機の無い横断歩道等の渡り方を体験学習しました。 DVDにより […]
4月17日、桜井小学校の1年・2年生139人を対象に、通学路の信号機の無い横断歩道、押しボタン信号機、十字路信号交差点、コンビニの出入り口等の安全な渡り方、道路の安全な歩き方の実技指導を実施しました。 安全 […]
4月14日、石田小学校の新1年生31人を対象に信号機交差点、信号機のない交差点、踏切の安全な渡り方の実技指導を実施しました。 2年生19人には、実際の車を使用した横断歩道の渡り方、ハンドサインの指導及び県警の交通安全教育 […]
4月13日、宇奈月小学校の1・2年生46人を対象に、通学時における交通安全指導及び実際の通学路での横断歩道、信号機、踏切を渡る実技を実施し、終了後にはおまわりさんから好評がありました。 事前に通学路の歩き方指導を受ける児 […]
4月3日(月)午後6時から、黒部市役所会議室において、交通指導員委嘱状交付式が開催され、黒部市長委嘱交通指導員には武隈市長から委嘱状が交付式され、警察本部長委嘱交通指導員には、藤井黒部署長から委嘱状の伝達が行われました。 […]
4月6日(木)、黒部市交通安全協会と黒部市安全運転管理者部会は、黒部市内の小学校に入学する新一年生295名に安全対策用品を贈呈しました。 例年、「春の全国交通安全運動黒部市出発式」において、黒部市長及び黒部市教育長に贈呈 […]
令和5年3月15日、黒部警察署及び安全協会員は、あいの風黒部駅において、鉄道利用者に自転車の安全利用を呼びかけるチラシを配布しました。 4月1日からヘルメット着用の義務化が施行されること及び自転車安全5則が変更になったこ […]
黒部市交通安全協会、黒部市安全運転管理者部会は、黒部市における令和4年交通事故白書(7ページ)を500部作成し、関係機関・団体及び安全運転管理者事業所等に配付します。 白書には、交通事故年別推移、地区別発生状況、月別発生 […]
1月19日(木)に三島保育所において、4月に小学校に入学する年長組18人を対象に、 かるたで遊びながら「正しい交通行動」や「命の大切さ」について考えるきっかけにしてほしいと、黒部市交通指導員協議会が主催して「交通安全かる […]
1月17日(火)、若栗保育所において、黒部市交通指導員協議会が主催して、この春に小学校に入学する年長組14人が参加し、かるた遊びで交通ルールやマナーを学ぶ、新春「もうすぐ1年生」交通安全かるた大会が開催されました。 初め […]