ファミリーパーク開催イベントで交通安全啓発
ファミリーパークで開催された「春満開!ファミリーパーク ライチョウマスコットキャラクター大集合」に富山県交通安全協会のマスコットキャラクター「とやまるくん」とともに参加し、同会場において、人気アニメのキャラクターの着衣柄の反射材と「どうろをわたるときの3つのおやくそく」と記したチラシを配布し、反射材の普及促進と交通安全意識の高揚を図りました。
ファミリーパークで開催された「春満開!ファミリーパーク ライチョウマスコットキャラクター大集合」に富山県交通安全協会のマスコットキャラクター「とやまるくん」とともに参加し、同会場において、人気アニメのキャラクターの着衣柄の反射材と「どうろをわたるときの3つのおやくそく」と記したチラシを配布し、反射材の普及促進と交通安全意識の高揚を図りました。
実 施 日:2月1日(月)
実施場所:杉原小学校
富山西交通安全協会では、警察本部交通企画課、富山西署員とともに、杉原小学校全生徒(352名)に対して交通安全教室と人気アニメのキャラクターの着衣柄の反射材を配布し、活用をお願いしました。
◆交通安全教室
◆贈呈した人気アニメのキャラクターの着衣柄の反射材
◆生徒代表お礼の言葉
実 施 日:2月1日(月)
実施場所:八尾町滅鬼地内の滅鬼交差点付近
富山西交通安全協会では、警察本部交通企画課、富山西署員とともに、アニメ聖地巡礼スポットの滅鬼交差点を通行するドライバーに対して、「横断歩道おもいやり作戦2020」を周知するチラシや人気アニメのキャラクターの着衣柄の反射材を配布し、交通安全意識の高揚を図りました。
◆滅鬼交差点
実 施 日:1月29日(金)
実施場所:富山県警察本部
今年中止となった交通安全国民運動中央大会の表彰伝達式が警察本部で行われ、交通安全活動を積極的に推進し、交通事故防止に顕著な成績を挙げた優良安全運転管理者協議会として富山西安全運転管理者部会(飛彈山会長)が、表彰されました。
実 施 日:1月23日(土)
実施場所:北代加茂神社
当協会長岡支部では、北代加茂神社において、地域住民の一年間の無事故を願い、山本支部長等の支部役員や富山西警察署員等が玉串をささげました。
実 施 日:1月11日(月)
実施場所:野積地区コミュニティセンター
野積地区の住民約110人が参加し、新型コロナの終息、地域住民の無病息災、交通安全を願って左義長を実施しました。あわせて雪の中からお菓子を見つける宝探しゲームや商品券が当たる抽選会なども実施しました。
◆実 施 日:令和2年12月21日(月)~令和3年3月下旬ころ
◆実施場所:国道359号 下轡田交差点北東角設置の電光掲示板
国道359号下轡田交差点北東角に設置された電光掲示板に、今年度、地元小学校の生徒から募集した交通安全スローガンの優秀作品「止まってね 僕らが渡るよ 横断歩道」「スマホより 信号見てね お父さん」「自転車も ながら運転 危険だよ」と記されたポスター3点を掲示し、交通安全意識の高揚を図りました。
◆実 施 日:12月19日(土) ◆実施場所:富山市婦中町上田島地内 鵜坂公民館前道路
鵜坂支部(支部長 澤村明)では支部役員が、鵜坂公民館前の歩道上において、「横断歩道は歩行者優先!」「全席シートベルト着用!」と記された横断幕やのぼり旗を持って立ち、ドライバーに交通安全を呼びかけました。また、各受持ち地区では支部役員が高齢者方などに「ゆっくり走りますク」の交通安全メッセージが入ったマスクを配りました。
◆実 施 日:12月18日(金)
◆実施場所:富山市高木地内 サカヰ産業(株)富山総合ガスセンター
同事業所において、従業員の交通安全意識向上のため、各課、係の代表者を集め、交通安全講習会を開催しました。DVD視聴や交通安全講話を聞いた代表者は、それぞれの課員、係員に還元教養を行い、全従業員が交通安全意識の向上を図りました。また、会社外周には交通安全と記されたのぼり旗を掲示し、ドライバー等に交通安全を呼びかけました。
◆実 施 日:12月16日(水) ◆実施場所:八尾町杉原地内の飲食店(17店舗)
杉原支部(支部長 川口義雄)では、杉原地区の17の飲食店に、飲酒運転根絶のチラシやポスターとタオルなどの交通安全啓発グッズを配布し、飲酒運転撲滅の呼びかけを店主らに依頼しました。